[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

note

      【top】     【atem】     【info.】     【profile】     【works】     【photo】     【contact】     【link】          

...note





■無知とは無力。 (2010/9/25)





もう朝6時だ。
PCを開いたのは、昨日の23時。

色々と慣れない調べモノをして漸く、更新出来た。
実に3ヵ月。

その間に3つ展示が終わっている。

安行百花展
『展』~芸術の存在意義~
中浦和アート

そんなHPを、誰が観るだろうか。
「ネットは苦手だから」では片付かない無力さ。
弱音を吐く、それくらいしか出来無い程の。

新しいアップローダーを使いこなす事。
それが当面の課題。
これをクリアする。
そうでなければまた、ひとつ
季節を飛ばしての更新になってしまう。
すっかり秋の涼しさに、残暑がこんなに恋しいとは。。

これに懲りず、これからもお付き合い願いたい、です。

どうか。











↓眠っていた記事です。






■日毎に曖昧だ。 (2010/6/15)





日々曖昧になる脳味噌が怖いのだが。
どうだろうか。



むつみさんマリエちゃん、ありがとう。



6月が終わる。
2010年がもう半分過ぎた。
誰のせいでも無い。



ただ在る事の。



今年もやっぱり紫陽花は綺麗で、ジメジメした毎日も悪くは無いのかも知れない。
今日だってTシャツが妙なニオイ。

悪くは無いのかも知れない。



アルペジオ。

アルペジオ。



言える内に言っておきたい"ありがとう"が、沢山あった事を思い出して。
4月の個展。

『アルペジオ』

お陰様で無事に終えました。
来てくれた方々も
結果来れなかった人達も。
本当にありがとう。



久葉さん、ありがとう。



栞奈、ありがとう。



伊木さん、ありがとう。



修ちゃん、ありがとう。



毎日が幸せ過ぎて居た事は
間違い無く皆のお陰で。
最終日は何故か誕生日。
この日、この世で一番沢山の笑顔を貰えたのは
そして笑顔になれたのは
恐らく高橋では無いだろうか。



お花と誕生日ドーナッツ。



きりちゃん、ありがとう。



あゆみちゃん、ありがとう。



まゆ、ヒデさんありがとう。



全力で浮かれて居た。
自信がある。

それが何よりもその証明で。
それ以外の何物でも無いのだ。



みんなありがとう。



本当は書きたい"ありがとう"がもっと、沢山あって。
書くべき事もいっぱい在るのだけれど。
何せ書き切れないくらいの毎日。だった。

その全部に感謝。



お花と誕生日ドーナッツ。



だからまた描く。
絵描きとしての次元が、まだまだ低い内は。
今まで上手に忘れて来た事も、全部乗せて。
次の景色。


多分次は8月に展示があって。
確か9月にも展示があって。
きっと11月にも展示がある。

そして色々な締め切りを忘れて居る。
忘れて居た。

多分脳味噌が腐っている。

それでも良かったらまた
是非観にいらして下さい。



カエルの合唱はまだだろうか。






special thanks...(順不同)

かんな、はるな、すみれさん、齋藤悠紀、テルミツ、ななちゃん、
めっち、しゅんくん、しずかちゃん、大川心平くん、瀬尾さん、
ともちゃん、たいちくん、千村さん、上川愛さん、宇野さん、
千田さん、こえりさん、神山さん、世羅さん、神宮さん、関さん、
なおみ、ねもっち、うるいさん、みかさん、木内さん、小川さん、
大原萌、ほっしー、ほっしーママ、日咲さん、久美さん、ぬまのっち、
むつみさん、けいちゃん、イネ、マミタン、ゆっこちゃん、松島さん、
まりえちゃん、内田百合香さん、栗原先生、あつこさん、かりんちゃん、
寺田真さん、宇野さん、阿部さん、竹ノ内さん、西川さん、玉井さん、
かなちゃん、森下さん、くばさん、斉藤さん、小室さん、糸井さん、
あきちゃん、あゆみちゃん、まゆ、きりちゃん、イソジンさん、
森くん、森ファミリー、きっきょ
修ちゃん、伊木さん、りょうちゃん、両親。
名前を知らない皆さん、お会い出来なかった方々。
全員スペシャル。






■NEW (2010/6/10)



【works】に6作品を追加。

良かったら。
観てやって下さい。





■復旧。 (2010/6/9)


詰まりはPCが不調だった。
久し振りに更新を試みて、書きたい事が沢山あって。
書きたい事を沢山忘れているのが今。

言っておきたい"ありがとう"がやっぱり沢山あって。
でもそれはまた後日。
詳しく書ける時間の在る時に。

最近はまた新作を制作中。
近い内にまた、観て貰える機会が出来れば良いと想う。






■思いの外。 (2010/4/3)




朝起きると玄関のポストに
聖書講演のチラシ。
ひとつだけ解かった事。


一週間でこんなにムキムキ。


イエス、思いのほかマッチョ。


曇桜。


埼玉から横浜に越して来て
2度目の桜。

時間の流れは早い。
1日24時間じゃ全然足りない。
1日30時間になったらなったで
また足りないとか言うのだろうけど。

光陰って矢なんだ。
だから嬉しい事も、平気で忘れてしまうのかね。

何だか恐くなった。





■知って居る。 (2010/3/12)



おやすみ。


大好きな場所
安心する方法
温かい匂い
短めな尻尾
食べ残したご飯
隠したオモチャ
窓からの景色
忘れない名前

色々な事が解からなくても
大切って何だか知って居る。




■オタマジャクシをいつまでも。 (2010/2/26)



忘れないよ


変わっても変わらないモノが在る。

大人になっても失くならない
子供の頃から続く感覚だとか
忘れてしまった温度だとか。

知らなかった分、解っていた事だとか。
好きと嫌いしか無かっただとか。

曖昧を哀しんでは欲張りだろうか。

しかし
歯医者だけは大人になってもキライなのは、変わらない。よ。
変わってもいいところは変わらないままで、困って居る。

とはいえこのままでは
虫歯を超越した得体の知れない何かにでもなりそうで。
そうなる前に。決着を。
で今日、爽やかに近所の歯医者へと足を運んだ。

『先ず諦めましょう。』との事。

思ったより深刻な模様。
別れとは突然やって来るものかね。

何故こんな事になったのだろうか。
毎日食べるドーナッツだとか
朝ご飯はチョコレートだとか
一日三食と5回おやつだとか
思い当たるフシが在り過ぎて、解らない。

でも不思議な事は
あんなにも寝食を共にした痛みが、今はもう傍に居ない事。

これは魔法だよ。
オクスリと云う名の魔法だよ。

抗生物質って、何。


魅惑の建造物


治療が終わったその足で
チョコレートの大人買い。
大人である事の素晴らしさ。
大切なのは諦めない精神だよ。

チョコレートに罪は無いのだから。




皆のオタマなジャクシはどうだろうか。
何が残ってますか。





■名無しについて。 (2010/2/22)



名前は未だ無い

冷蔵庫に在るモノから貰った漠然としたイメージで、調理。
名前は無い。と思う。

ウィンナー
マイタケ
小松菜
トマト
バジル

素材名の羅列。

この料理に何か名前を付ければ、その料理になるのだろう。
そうゆう事なんだろう。

血と肉と骨で人間かも知れない。
そうじゃ無いのかも知れない。


足り無いモノは何であろう。

差し引いて導き出せる程
割り切れたモノじゃないよ。





■メープル。 (2010/2/19)



濃密。だった一日。

まずは川井絵理子さんの卒制を観に六本木へ。

ゴシック君

その名も『ゴシック君』。

デカイ。
異様にデカイ。

コレ、搬入って。。

以前の様なロートレックを彷彿とさせる植物シリーズの片鱗が
ゴシック君の頭部へ。

色使いも絵具使いも高橋には無いものだらけ。
そしてデカイ。
サイズじゃ無くて。
絵がデカイ。
って解かるだろうか。

そうゆう絵に憧れるのだが
狙って出来るものじゃ無いのか、向いて無いだけなのか。

色々と案内して貰いました。
ありがとう、リコちゃん。

その後、伊藤ハムスターさんの個展
『アリガトーショコラ』を観に吉祥寺へ。

イルカッフェ

イルカッフェとゆう素敵なカフェでの展示。
お忙しい中、伊藤さんご本人に案内して貰いました。

満喫。
作品も空気もカフェのメニューも。
全部が素敵って。
どうだろう。

イルカッフェ

伊藤さんの作品はいつも可愛い。
が、ただカワイイだけでは終わらないのが『伊藤ハムスター』。
ご本人もそんなヒト。

何処か奥底の方に巣食う、何かしらの『毒』を感じ取れる。
その毒の上から可愛いモチーフを被せるのだが
隠し切れず滲み出てしまって居る。
そんな様相。それが彼女の魅力。

『可愛いモノ』と『気持ち悪さ』。
墨の滲みによる『和の要素』とカラフルな配色による『ポップな要素』。

相対するファクターが一筋縄ではいかない作品を築く。

彼女はこれから、どんどん大きくなるのだろうな。
次の場所へ進むのなら、毒素だけは忘れない侭で居て欲しい。

しお桜ロール

イルカッフェの『しお桜ロール』。
美味し過ぎて参った。

また行きたい。
此処で展示させて貰おうかな。
そしたら毎日イルカッフェだよ。
いいのかな。

毒

良い具合に刺激を受けた。
負けてられないよ、と息巻く。

ハムちゃん、お忙しい中本当にありがとうございました。








戻る   過去

一番過去